2019年度 総会・月例会
令和2年1月月例会のご案内
(東京都新宿区神楽坂2-6-1)
令和元年12月月例会のご案内
※当日の11:00~12:00に理数研幹事会を同会場(852教室)で実施します.幹事の皆様はお集まりいただけますようお願いします.【2019.12.13追記】
8号館5階852教室(アクティブラーニング教室)
数学教育研究部門(数学教育研究所)
共催 本研究会
令和元年11月 月例会のご案内
(東京都新宿区神楽坂2-6-1)
山下 雅代 先生
理数研月例会案内-201911-A4.pdf (PDF版案内)
台風19号の接近に伴う令和元年10月月例会の中止のお知らせ
台風19号の接近による悪天候、交通機関の乱れ等が予想されるため、
理数研幹事会の判断により、令和元年10月12日(土)に実施を
予定していた理数研10月月例会は中止とさせていただきます。
なお、山下雅代先生の講演については、
今後の月例会での実施を検討しています。
台風19号の接近に伴う令和元年10月月例会の実施の有無について
大型で猛烈な台風第19号が関東地方へ接近してきております。
10月12日(土)夕刻にかけて東京地方へ最接近するとの予報もあり、
この日に予定されている理数研10月月例会の実施について検討しております。
10月11日(金)昼頃に実施の有無を判断する予定です。
詳細が決定し次第、理数研HPおよびメーリングリストで
連絡させていただきますので、ご確認いただけますようお願いいたします。
令和元年10月 月例会のご案内
※台風19号の接近のため,10月月例会は中止となりました(2019年10月10日決定).
山下 雅代 先生
令和元年9月 月例会のご案内
2019年度 7月例会 案内
2019年度 6月例会 案内
理数研月例会案内-201906-A4.pdf(PDF版案内)
2019年度 5月例会 案内
陽春の候,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます.さて、理数研5月月例会は,下記の通りの自由研究です.奮ってご参加下さい.
日時: 令和元年 5月 11日(土) 14:00~16:00
場所: PORTA神楽坂 7階 理窓会第二会議室
(東京都新宿区神楽坂2-6-1)
内容: 自由研究
1. 「差と最大公約数が等しい数の組み合わせ」
筑波大学附属駒場中・高等学校 吉崎 健太
概要: 3つの自然数の組(3,4,6)について、3つの数のうちどの2数を選んでも差と最大公約数が等しい。他にもこのような例はあるだろうか。また、同様の性質を持つ、自然数の4つ組、5つ組は存在するだろうか。この教材は、生徒がたくさんの具体例を作り、具体例から共通する性質を探り、ひとつひとつ丁寧に証明を与え、さらなる具体例を構成することで、生徒に具体例を発見する喜びを体験させることを主眼としている。この教材は本校だけでなく、他校でも実践をすることで、教材の深化を試みた。
2. 「オーストラリアのICT教育から将来の教育方法と技術を学ぶ」
東京女学館中学校・高等学校 半田 真 他
概要: カシオ計算機の協力により,オーストラリアの現地校(Penleigh & Essendon Grammar School,Fintona Girls School,Mentone Grammar School)とCambridge University Press等を訪問・見学した報告をする。
理数研案内-201905.pdf
東京理科大学数学教育研究会 第61回 総会・研究大会開催ご案内
昨年は,理数研の会員の皆様のご支援により第100回全国算数・数学教育研究(東京)大会が成功裡に終了しました.あらためて感謝の気持ちを述べさせていただきます.この大会をきっかけに,理数研のさらなる発展を目指さなればと考えています.次期の学習指導要領の実施が2,3年後になりましたが,この学習指導要領の「数学的活動」を要約すると,小倉金之助先生の主張する「科学的精神の要請」に通じると思います.この精神を生かした活発な活動をお願いします.
東京理科大学数学教育研究会 会長 池田 文男
日 時 2019年4月21日(日)10:00~16:00
(受付開始:9:30より)
会 場 東京理科大学 1号館 17階 記念講堂
JR,東京メトロ有楽町線・他,飯田橋駅下車徒歩約5分
第1部 第61回総会 10:00~10:45
(1) 開会の挨拶
(2) 会長挨拶
(3) 来賓挨拶
(4) 議 事
(5) 閉会の挨拶
第2部 記念講演 11:00~12:00
「私と量子化と幾何学」 東京理科大学理学部第二部数学科教授 吉岡朗 先生
第3部 研究大会
司会:東京理科大学 馬場蔵人
(1)招待講演 13:30~14:30
「児童生徒の統計的データの読解力に関する研究」 博士(情報科学) 槇 誠司
(2)シンポジウム 14:40~16:00
「共通教科「理数」における数学に関する探究について」
司 会 牧下 英世 (芝浦工業大学)
基調講演 熊倉 啓之 (静岡大学)
パネラー 小林 徹也 (茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)
須田 学 (筑波大附属駒場中・高等学校)
田中 紀子 (愛知県立豊田西高等学校)
法貴 孝哲 (清真学園高等学校・中学校)
理数研のホームページからも情報を発信しております。URLは http://smetus.sakura.ne.jp/ です。
「理科大 理数研」でも検索できます。是非ご覧下さい。
◎ 連絡事項
1.研究大会終了後、懇親会を予定しております。今後の数学教育の改革に向けて理数研の活動を語り合う場にできればと思います。
(1)場所:1号館17階大会議室 (2)時間 16:30~18:00 (3)懇親会費 2,000円(学生1,000円)
2.2019年度の会費(4,000円(東京理科大学生2,000円))は参加申込書を添えて会場入口でお納めくださるか、下記の口座にお振込みください。
《ゆうちょ銀行》 口座番号:00110-8-9368 加入者名: 東京理科大学数学教育研究会 | (他の金融機関からの振込みの場合) 金融機関コード:9900,店番:019, 店名:○一九店(ゼロイチキュウ店) 預金種目:当座 ,口座番号:0009368 カナ氏名(受取人名): トウキョウリカダイガクスウガクキョウイクケンキュウカイ |
2019年 総会情報
東京理科大学数学教育研究会 第61回 総会・研究大会 は、
2019年4月21日(日) 10:00~16:00
を予定しております。
詳細は決定次第ご連絡いたします。