平成29年度 総会・月例会

平成29年度 総会・月例会

平成30年1月 月例会のご案内

平成30年1月吉日
東京理科大学数学教育研究会会員 各位
会長  池 田 文 男
平成30年1月 月例会のご案内

新年明けましておめでとうございます.本年もよろしくお願いいたします.
さて、本年度最後の月例会を以下のように企画いたしました。皆様お誘いあわせの上是非ご参加ください。

日  時:平成30年1月27日(土)14:00 ~ 17:00
場  所:東京理科大学 PORTA神楽坂 第二会議室
内  容:
     1 14:00~14:50「清水研究室卒業研究構想発表会」
       
東京理科大学理学部数学科清水克彦研究室
     
2 15:00~17:00「高校生の数学力NOW 2017年基礎学力調査報告」
       
(1) 調査概要      澤田 利夫  東京理科大学
       
(2) 数学Ⅰ・A     新井田和人  慶應義塾高等学校 
       
(3) 数学Ⅱ・B     岡田 憲治  芝中学芝高等学校
       
(4) 数学Ⅲ       須田 学   筑波大学附属駒場中・高等学校
       
(5) 教師評価と成績   半田 真   東京女学館中学校高等学校
       
(6) IRT関連分析   眞田 克典  東京理科大学

◎ 連絡事項
1.月例会の後,幹事会をおこないます.
2.ホームページ(http://smetus.sakura.ne.jp/)からも月例会のお知らせ等をご覧頂けます。
3.メーリングリスト形式で配信についてなにか不具合等がありましたら,
  下記までご一報頂ければ幸いです。(メール配信のみで投稿不可と致します)

                     【問い合わせ先】
東京理科大学理学部数学教室 清水研究室内
事務局長  清水克彦(東京理科大学教授)
E-mail:risuken@smetus.sakura.ne.jp
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1−3
TEL/FAX 03-5228-8718

12月月例会のご案内

平成29年11月吉日
東京理科大学数学教育研究会会員 各位
会長  池 田 文 男

平成29年12月 月例会のご案内

 晩秋の候,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます.さて,理数研12月月例会は,≪算数/数学・授業の達人≫大賞です.
多くの会員の皆様のご参加をお待ちいたしております.
 

日  時:平成29年12月10日(日)  13:00 ~15:00
場  所:東京理科大学神楽坂校舎 2号館2階221教室
内  容:主催 東京理科大学理数教育センター・数学教育部門「数学教育研究所」
     共催 本研究会
     ≪算数/数学・授業の達人≫大賞授賞式・模擬授業
           13:00 ~ 13:30 授賞式/講評
           13:40 ~ 14:10 模擬授業1
           14:20 ~ 14:50 模擬授業2
http://www.rs.tus.ac.jp/rime/index.html
           
          なお,授賞式・模擬授業終了後,意見交換会を開催いたします.
          軽食を用意しておりますので,どうぞご参加ください.
           時間 15:00 ~ 17:00
           場所 ポルタ神楽坂6階 理窓会倶楽部


◎ 連絡事項
1.月例会前日,12月9日(土)16:00~ ポルタ神楽坂7階第2会議室にて幹事会を行います.幹事の皆様はご出席ください.
2.平成29年度の会費(4,000円(東京理科大学生2,000円))納入にご協力ください.
3.ホームページ(http://smetus.sakura.ne.jp/)からも月例会のお知らせ等をご覧頂けます.
4.メーリングリスト形式で配信についてなにか不具合等がありましたら,
  下記までご一報頂ければ幸いです.(メール配信のみで投稿不可と致します)
【問い合わせ先】
東京理科大学理学部数学教室 清水研究室内
  事務局長  清水克彦(東京理科大学教授)
E-mail:risuken@smetus.sakura.ne.jp
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1−3

11月月例会のご案内

平成2910月吉日

東京理科大学数学教育研究会会員 各位

会長  池 田 文 男

 

平成2911月 月例会のご案内

 

仲秋の候,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます.さて,11月例会は自由研究発表としてお二人からご発表いただきます.お誘いあわせの上是非ご参加ください.

 

 

日  時:平成291111()  14:00 16:00

場  所:東京理科大学 神楽坂ポルタ 第二会議室

内  容:自由研究発表

1 「第100回大会で理数研として提言したいこと」

東京理科大学数学教育研究会 元会長 長野  東

東京理科大学数学教育研究会  会長 池田 文男

 

2 「正三角形でない三角形の内心がその三角形のEuler line上にあるなら,

その三角形は二等辺三角形である」

KMI主宰 河合 博一  

概要:ひょんなことから「正三角形でない三角形の内心がその三角形のEuler lineオイラー線上にあるなら,その三角形は二等辺三角形である.」の問題が難しいらしいことが分かり英文で探すと,以下で,簡単な幾何的な解法はないと言っています.

It seems well known that the incenter ofa triangle lies on the the Euler line if and only if the triangle is isosceles(or equilateral, but that is trivial). Searching the internet, I could not finda simple geometric proof of this fact. Can anyone provide such a proof? Also,when the incenter lies on the Euler line, does it do so in a set location? 

そこで,複素平面上で挑戦して解いてみました.

 

3 「統計のよさを感得させる学習プログラムの開発」

西大和学園中学校・高等学校 教諭 光永文彦

概要:高等学校数学で記述統計の手法を学習しても,日常生活や社会生活,学習の場面等において問題を発見し,必要なデータを集めて分析し,その結果に基づいて問題解決や意思決定することは難しい.本研究では数学「データの分析」学習後に,共通教科情報で実験群と統制群に分けて,RESAS(地域経済分析システム)を利活用した市町村の問題解決と意思決定に関する課題解決型学習を実施し,ARCSモデルアンケート等で効果測定を行った.その結果,実験群と統制群の間で統計に対する学習効力感に明らかな有意差がみられた.

 

 連絡事項

1.平成29年度の会費[4,000円(東京理科大学生2,000円)]納入にご協力ください。

2.次回月例会は 1210日(日)午後 の開催です。

3.ホームページ(http://smetus.sakura.ne.jp/)からも月例会のお知らせ等をご覧頂けます。

4.メーリングリスト形式で配信について,不具合等がありましたら,下記まで

ご一報頂ければ幸いです.なお,メール配信に関することのみと致します。

【問い合わせ先】

東京理科大学理学部数学教室清水研究室内

     事務局長 清水克彦(東京理科大学教授)

E-mailrisukensmetus.sakura.ne.jp

162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3

TEL/FAX03-5228-8718


平成29年10月 月例会のご案内

平成29年9月吉日
東京理科大学数学教育研究会会員 各位
会長  池 田 文 男
平成29年10月 月例会のご案内

 清秋の候、いかがお過ごしでしょうか.さて,10月例会は下記の通り行います.お誘いあわせの上是非ご参加ください.


日  時:平成29年10月7日(土)  14:00~16:00  
場  所:PORTA神楽坂 7階 第2会議室
内  容:1 「数学とルネッサンス ―二点と円で描く曲線―」    14:00 ~
        東京理科大学数学体験館 大和 澄夫 
        概要:微分法を用いず、初等幾何で二点と円を用い二次曲線を描き、幾つかの性質を考察する.

     2 「限量子記号消去ソフトウエアの中等教育における活用の可能性について」   15:00 ~
         東京理科大学 佐藤 洋祐
        概要:限量子記号消去ソフトウエアが高校生レベルの論理教育においても非常に有効であることを、
           大学入試問題の例を用いて説明する。その話をする前に、限量子記号消去とは何かについて
           平易な概説を与える。具体的には、私もメンバーとして参加している、国立情報学研究所の
           東大ロボットプロジェクト数学チームで行っている限量子記号消去による大学入試問題の
           自動解法の例を中心に説明する。                      

◎ 連絡事項
1.平成29年度の会費[4,000円(東京理科大学生2,000円)]納入にご協力ください。
2.ホームページ(http://smetus.sakura.ne.jp/)からも月例会のお知らせ等をご覧頂けます。 
3.メーリングリスト形式で配信について,不具合等がありましたら,
  下記までご一報頂ければ幸いです.なお,メール配信に関することのみと致します。


【問い合わせ先】
東京理科大学理学部数学教室 清水研究室内
     事務局長  清水克彦(東京理科大学教授)
E-mail:risuken@smetus.sakura.ne.jp
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
TEL/FAX 03-5228-8718


12月月例会日程等変更について

平成29年度12月度の月例会は
12月9日(土)に予定されておりましたが,

12月10日(日)午後 へ変更させていただき,
数学・授業の達人大賞の表彰式・模擬授業を
RIME・理数研 共催 とさせていただきます.

詳細につきましては決定次第追ってご連絡申し上げます.

多くの会員の皆様にご出席いただけますよう,
よろしくお願いいたします.

9月月例会のご案内

 

平成298月吉日

東京理科大学数学教育研究会会員 各位

会長  池 田 文 男

平成299月 月例会のご案内

 

 残暑の候 いかがお過ごしでしょうか.さて,9月例会は全国算数・数学教育研究(和歌山)大会でご発表のお二人からご発表いただきます.お誘いあわせの上是非ご参加ください.

 

     日  時:平成2999()  15:0017:00  
     場  所:東京理科大学神楽坂校舎 1号館17階 記念講堂
     内  :夏の研究発表

          1 電子黒板専用テキスト作成の試み
            -電子黒板を「無理なく」,「少しずつ」-   1500
            神奈川学園中学高等学校  島 智彦

          2 発達障害の合理的配慮に関する考察
            -数学教育実践の中にある特別支援的手法の整理-    1605
            横浜市立洋光台第一中学校 下村 治

 

  連絡事項

1.平成29年度の会費[4,000円(東京理科大学生2,000円)]納入にご協力ください。

2.ホームページ(http://smetus.sakura.ne.jp/)からも月例会のお知らせ等をご覧頂けます。

3.メーリングリスト形式で配信について,不具合等がありましたら,下記まで

ご一報頂ければ幸いです.なお,メール配信に関することのみと致します。

【問い合わせ先】
東京理科大学理学部数学教室清水研究室内
事務局長 清水克彦(東京理科大学教授)
E-mailrisukensmetus.sakura.ne.jp
162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
TEL/FAX03-5228-8718


お知らせ 7月例会のご案内

東京理科大学数学教育研究会会員 各位

会長  池 田 文 男

平成29年7月例会のご案内

 

梅雨の候,いかがお過ごしでしょうか。さて,7月例会は下記の通り行います。
お誘いあわせの上是非ご参加ください。

 

               記

 

日  時:平成29年7月8()      14:00  16:00

場  所:PORT神楽坂 7階 第二会議室

内  容日数教和歌山大会プレ発表

1 「空間図形―投影図の活用―  空間観念の育成における投影図の意義
               1400
          東京学芸大学付属竹早中学校 小野田 啓子

2 「センター試験の統計問題傾向変化と今後の展望
               1440

          東京女学館中学校・高等学校 半田 真

3 「高校生の合同数学探究合宿『MATHキャンプ』による

                生徒・教師への効果の検討  
               15
20

          茨城県立 緑岡高等学校 渡邉 洋美

          同 竜ヶ崎第一高等学校 小林 徹也


 連絡事項

1.平成28年度の会費[4,000円(東京理科大学生2,000円)]納入にご協力ください。

2.ホームページ(http://smetus.sakura.ne.jp/)からも月例会のお知らせ等をご覧頂けます。

  「和歌山のゆうべ」「第21回数学教育シンポジウム」の参加者募集中です。

3.メーリングリスト形式で配信について,不具合等がありましたら,下記まで

   ご一報いただければ幸いです。なお,メール配信に関することのみと致します。

 

  7月例会のご案内(PDF)

 

 

          【問い合わせ先】

東京理科大学理学部数学教室清水研究室内
       事務局長 清水克彦(東京理科大学教授)
E-mailrisukensmetus.sakura.ne.jp
162-8601 東京都新宿区神楽坂1
TEL/FAX03-5228-8718
 
 

 

平成29年6月 月例会のご案内

平成295月吉日

東京理科大学数学教育研究会会員 各位

会長  池 田 文 男

平成296月 月例会のご案内

 

 過ごしやすい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか.さて,6月例会は  「ミニ数学講習会」と題し,理科大の数学者に中等数学教育実践者向けの内容でご講演をお願いいたしました.お誘いあわせの上是非ご参加ください.

 

日  時:平成29610() 14:0016:00
場  所:PORTA神楽坂 7階 
理窓会第1会議室 ※時間・場所にご注意下さい。
内  容:ミニ数学講習会

 「欠測値を含むデータに対する統計的仮説検定問題へのアプローチ」
     東京理科大学理学部応用数学科 川崎 玉恵 

   

講演要約:統計教育が盛んになってきた今,数理統計学の知識はもちろん必要です.しかしこれからは,データを解析する際にはどのような問題が起こるのか,なぜ問題なのかに気付き,対処していく能力も必要となってくるのではないでしょうか.世の中にあふれているデータの多くは欠測値を含んでいます.本講演では講演者の研究テーマのひとつである欠測値を含むデータにスポットを当て,データ解析を行う卒研生に向けて講義している内容も一部含め,研究内容のご紹介もしたいと思います.

 

 

 連絡事項

1.平成29年度の会費(4,000円(東京理科大学生2,000円))納入にご協力ください.

2.ホームページ(http://smetus.sakura.ne.jp/)からも月例会のお知らせ等を

  ご覧頂けます.

3.メーリングリスト形式で配信についてなにか不具合等がありましたら,

  下記までご一報頂ければ幸いです.(メール配信のみで投稿不可と致します)

                     【問い合わせ先】

東京理科大学理学部数学教室清水研究室内

 事務局長 清水克彦(東京理科大学教授)

E-mailrisukensmetus.sakura.ne.jp

162-8601 東京都新宿区神楽坂1

TEL/FAX 03-5228-8718

お知らせ 5月例会のご案内

東京理科大学数学教育研究会会員 各位

会長  池 田 文 男

平成29年5月例会のご案内

 

初夏の候,ますます御健勝のこととお慶び申し上げます.さて、理数研5月月例会は,平成30年開催の第100回全国算数・数学教育研究(東京)大会における理数研の発表に向けて皆様と研究について討論し,今後の活動を検討するための会としたいと考えています.第100回大会の理数研の活動のために,皆様のご参加をお願いします.なお、理数研が理窓会の関連団体となったことにより、理窓会会議室の使用が可能となり、今回始めてそちらで月例会を行うこととなったことを申し添えます。

 

               記

 

日  時:平成29年513()      15:00  17:00

 

場  所:PORT神楽坂 7階 理窓会第二会議室

          
  

内  容平成30年開催第100大会における理数研発表に向けて

   1 研究中間発表

     池田文男 理数研会長・生涯学習としての数学教育委員会委員長

     清水克彦 理数研事務局長・中等数学教育委員会委員長

     伊藤 稔 理数研副事務局長・進んだ生徒のための中等数学教育委員会委員長

     牧下英世 理数研研究部長・数学史教育委員会委員長

     長野 東 理数研名誉会長

   2 発表に関する討論会


  5月例会ご案内(PDF)

 

【問い合わせ先】
東京理科大学理学部数学教室清水研究室内
       事務局長 清水克彦(東京理科大学教授)
E-mailrisukensmetus.sakura.ne.jp
162-8601 東京都新宿区神楽坂1
TEL/FAX03-5228-8718


   

お知らせ 平成29年度総会のご案内

東京理科大学数学教育研究会 第59回 総会・研究大会開催ご案内
 第100 回全国算数数学教育研究(東京)大会まで残り1 年となりました.その骨格もほぼ決定いたしました.今年度は骨格に肉付けをする時期になります.理数研の皆様には,大会の運営および研究発表に向けた活動をお願いします.また,平成30 年度は理数研の創立60 周年にもあたります.全国大会で理数研の活躍を示したいと考えています.最後に,理数研が東京理科大学の同窓会(理窓会)の関連団体に承認されました.大学との関連も深くなったと感じています. 今年度の活動にご支援をお願いします.
平成29年4吉日                                           東京理科大学数学教育研究会 会長   池田 文男

   平成29年4月23日(日)10:00~16:30

会 場  東京理科大学 2号館 211教室
     
JR,東京メトロ有楽町線・他,飯田橋駅下車徒歩約5
 
  

第1部   59回総会   10:0010:45

      (1) 開会の挨拶
      (2) 会長挨拶
      (3) 来賓挨拶
      (4) 議 事
      (5) 閉会の挨拶
第2部   記念講演 「まっすぐとは何が?」   11:0012:00

        東京理科大学理工学部数学科 元教授      大森 英樹 先生

第3部   研究大会   13:3016:30

 司会  岡田憲治(芝中学校・高等学校)

(1)博士号論文「和算における日用数学の成立について」   13:30~14:40

                      和算研究所  佐藤 健一
(2)シンポジウム「次期学習指導要領の検討-これからの数学教育を考えよう-」  14:50~16:30
  次期学習指導要領(小学校・中学校)を受け,パネラーから提案された現行との相違,
  期待される新教材等を検討,今後の数学教育を考えるきっかけとします.
    司 会   小林 徹也(茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)
    基調講演 帝京大学 教授 清水 静海 先生
    小学校  荒川区立第三峡田小学校       白井 一之
    中学校  八王子市立由井中学校         岩田 拓実
           芝浦工業大学附属中学高等学校  金森 千春
理数研のホームページからも情報を発信しております。URLは http://smetus.sakura.ne.jp/ です。

「理科大 理数研」でも検索できます。是非ご覧下さい。

◎ 連絡事項
1.研究大会終了後、懇親会を予定しております。今後の数学教育の改革に向けて理数研の活動を語り合う場にできればと思います。
   (1)場所 理窓会ポルタ6階    (2)時間 17:30~19:30    (3)懇親会費 2,000(学生1,000円)
2.平成29年度の会費(4,000円(東京理科大学生2,000円))は参加申込書を添えて会場入口でお納めくださるか、下記のいずれかの口座にお振込みください。

  

《ゆうちょ銀行》

  

口座番号:00110-8-9368

  

加入者名:

  
東京理科大学数学教育研究会  
  

《ゆうちょ銀行》(他の金融機関からの振込みの場合)

  

金融機関コード:9900,店番:019,

  

店名:○一九店(ゼロイチキュウ店)

  

預金種目:当座 ,口座番号:0009368

  

カナ氏名(受取人名):


  
トウキョウリカダイガクスウガクキョウイクケンキュウカイ  

連絡先東京理科大学理学部清水研究室 ℡:03-5228-8718 E-mailrisukensmetus.sakura.ne.jp

     平成29年度理数研総会のご案内(PDF)