平成26年度 総会・月例会

平成26年度 総会・月例会

7月月例会のご案内

平成266月吉日

東京理科大学数学教育研究会会員 各位

会長  池 田 文 男

平成267月 月例会のご案内

 

 梅雨らしい日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか.さて,7月例会は日数教大会のプレ発表と位置づけ,下記の通り行います.お誘いあわせの上是非ご参加ください

 

 

日  時:平成26712()  15:0017:00

場  所:東京理科大学神楽坂校舎 8号館5851教室

  :「日数教鳥取大会プレ発表」

(1)「未来を予測する数学:理数研教科書に関するポスター発表」

               東京理科大学数学教育研究会

     (2)「定時制高校における協調学習を取り入れた授業の一考察」

                   埼玉県立狭山緑陽高等学校 原 健太郎

(3)ICTを活用した授業研究 

             都立保谷高等学校 宇佐美 俊哉

                      

 

 連絡事項

1.月例会終了後,夏休み期間中の企画に関する幹事会を行います。

2.平成26年度の会費[4,000円(東京理科大学生2,000円)]納入にご協力ください.

3.ホームページ(http://smetus.sakura.ne.jp/)からも月例会のお知らせ等をご覧頂けます。

4.メーリングリスト形式で配信について,不具合等がありましたら,下記まで

ご一報頂ければ幸いです。なお,メール配信に関することのみと致します.

                     【問い合わせ先】

東京理科大学理学部数学教室清水研究室内

     事務局長 清水克彦(東京理科大学教授)

E-mailsyomusmetus.sakura.ne.jp

162-8601 東京都新宿区神楽坂1


お知らせ 6月例会のご案内

平成26年5月吉日

東京理科大学数学教育研究会会員 各位

会長  池田 文男

平成26年6月例会のご案内

 過ごしやすい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。さて、5月例会は「ミニ数学講習会」と題し、理科大の数学者お二方に中等数学教育実践者向けの内容でご講演をお願いいたしました。お誘いあわせの上是非ご参加ください。

                    記

日  時:平成26年614() 15:0017:00

場  所:東京理科大学神楽坂校舎 3号館2323教室

内  容:ミニ数学講習会

(1)  15:00

私の取り組んでいる数学について」   東京理科大学 坊向伸隆           

(2)  16:00

「曲線の長さ,曲面の面積 」      東京理科大学 加藤圭一              


◎ 連絡事項

1.近代科学資料館 地下1階に待望の「数学体験館」が開館しました.

2.平成26年度の会費(4,000円(東京理科大学生2,000円))納入にご協力ください.

3.ホームページ(http://smetus.sakura.ne.jp/)からも月例会のお知らせ等を

  ご覧頂けます.

4.メーリングリスト形式で配信についてなにか不具合等がありましたら,

  下記までご一報頂ければ幸いです。(メール配信のみで投稿不可と致します)

                     【問い合わせ先】

東京理科大学理学部数学教室 清水研究室内

事務局長  清水克彦(東京理科大学教授)

E-mailsyomusmetus.sakura.ne.jp

162-8601 東京都新宿区神楽坂1−3

TEL/FAX 03-5228-8718

お知らせ 5月例会のご案内

平成264月吉日

東京理科大学数学教育研究会会員 各位

会長  池田 文男

平成265月 月例会のご案内

 

 皆様には、年度はじめのお忙しい毎日をお過ごしのことと推察いたします。
さて,今年度最初の月例会を下記の通り行います。お誘いあわせの上是非ご参加ください.

                    記

 

日  時:平成26510() 15:0017:00

場  所:東京理科大学神楽坂校舎 3号館2323教室

内  容:自由研究発表

(1)  15:00

「反転授業実践報告 -「教える」から「考えさせる」への転換- 」                

               広尾学園中学高等学校 堀内 陽介

 

(2)  16:00

「ラオス学校訪問とベトナムの古都・7日間の旅」報告  

                      豊島区教育委員会教育センター 小林 博 

◎ 連絡事項

1.近代科学資料館 地下1階に待望の「数学体験館」が開館しました.

2.平成26年度の会費(4,000円(東京理科大学生2,000円))納入にご協力ください.

3.ホームページ(http://smetus.sakura.ne.jp/)からも月例会のお知らせ等を

  ご覧頂けます.

4.メーリングリスト形式で配信についてなにか不具合等がありましたら,

  下記までご一報頂ければ幸いです。(メール配信のみで投稿不可と致します)

                     【問い合わせ先】

東京理科大学理学部数学教室 清水研究室内

事務局長  清水克彦(東京理科大学教授)

E-mailsyomusmetus.sakura.ne.jp

162-8601 東京都新宿区神楽坂1−3

TEL/FAX 03-5228-8718

平成26年度 総会案内

東京理科大学数学教育研究会 第56回 総会・研究大会開催ご案内

平成30年の第100回全国算数・数学教育研究(東京)大会まで残すところあと4年となりました。平成26年度は大会の主題・内容・時期・場所・組織などの基礎作りの時期と考えています。理数研におきましても,未来に向けた日本の数学教育の新しい指針を提示したいと思います。そのために理数研に研究委員会を立ち上げて,研究活動をより充実させていきたいと思います。会員の皆様には大会の準備活動とともに,研究活動にもご協力をお願いします。

平成26吉日                                                 東京理科大学数学教育研究会 会長              池田 文男

 

<!--[if !vml]--><!--[endif]-->

   平成26年4月20日(日)10:00~16:30

会 場  東京理科大学 号館 211教室

JR,東京メトロ有楽町線・他,飯田橋駅下車徒歩約5

 

第1部   56回総会                                     10:0010:45

              (1) 開会の挨拶

(2) 会長挨拶

              (3) 議 事

              (4) 閉会の挨拶

 

第2部   記念講演 「物理教育と数学」    11:0012:00

        東京理科大学理学部物理学科 教授        橋本 巌 先生

 

第3部   記念研究大会                                                 13:3016:30

司会       岩田 拓実(八王子市立由井中学校)

(1)100周年に向けた理数研研究活動」                              13:3014:00

東京理科大学教授          池田 文男

(2)「理数研数学史教育委員会の取り組み」                           14:0014:30

芝浦工業大学准教授        牧下 英世

(3)「統計教育における新たな枠組み構築と接続」                     14:4015:30

実践女子学園社会情報教育イノベーション研究所            光永 文彦

(4)「数学指導における「批判的思考」の具体化―可謬的に捉える態度に焦点をあてた教材開発―」

                                                                  15:4016:30

北海道教育大学旭川校 教授久保 良宏

 
 
   総会・研究大会開催ご案内 (PDF)