2023年度 月例会情報

2023年9月の記事一覧

2023年10月 月例会のご案内

2023年9月吉日

東京理科大学数学教育研究会会員 各位

会長  伊 藤  稔

2023年10月 月例会のご案内

 秋晴の候,いかがお過ごしでしょうか.さて,理数研10月月例会は,
理科大神楽坂校舎の教室を会場とした対面を基本として,
オンラインミーティングシステムZoom(インターネット接続必須)も併用し,
下記の通り行います.オンラインでは音声や映像が十分な品質にならない
可能性もありますが,対面と共に奮ってご参加下さい.

日 時: 2023年 10月7日(土) 14:00~16:00
場 所: 東京理科大学神楽坂校舎 2号館2階 222教室
Zoomミーティングでの参加方法:
   メーリングリストでミーティングIDとパスワードを配信予定.
内 容: 数学講座

「私のキャリアと数学-物理学からの金融工学-」

みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社 クオンツ技術開発部 兼 業務技術推進部/
東京大学 未来ビジョンセンター 特任助教     小松原 航

 数学が私のキャリアでどのように活かされているかについて講演させていただきます。
大学時代は物理学を専攻し、現在は金融機関でクオンツとして、金融工学の知識を
使いながら金融商品のプライシングやモデリングを行っています。もしかすると
数学と無関係に見えるかもしれないですが、物理学も金融工学も、
対象物(自然や市場)を数学で記述しようとする点では共通しており、
日々数学を使っています。講演では、私のキャリアで実際に使ってきた・使っている数学の
具体的な内容について説明させていただきます。さらに、学生時代の数学にまつわる
課外活動がキャリアにどのように反映されているかについて、今振り返って
思うことも発表させていただきます。(対面での発表を予定)

事務局からのお知らせ:
 月例会にオンラインで参加するには,メーリングリストで配信されるZoomの
ミーティングIDとパスワードが必要になります.メーリングリスト登録を
されていない方は下記メールアドレスまでご連絡ください.お手数を
お掛け致しますが,どうかご協力をお願いします.
【メールアドレス】 risuken◎smetus.sakura.ne.jp(◎はアットマークに)

理数研月例会案内-202310-A4.pdf

2023年9月 月例会のご案内

2023 年 8 月吉日

東京理科大学数学教育研究会会員 各位

会長 伊藤 稔

2023 年 9 月 月例会のご案内

 残暑の候,いかがお過ごしでしょうか.さて,理数研9月月例会は,
理科大神楽坂校舎の教室を会場とした対面を基本として,
オンラインミーティングシステムZoom(インターネット接続必須)も
併用し,下記の通り行います.オンラインでは音声や映像が十分な品質に
ならない可能性もありますが,対面と共に奮ってご参加下さい.

日 時: 2023年 9月9日(土) 14:00~16:00
場 所: 東京理科大学神楽坂校舎 2号館2階 222教室
Zoomミーティングでの参加方法:
  メーリングリストでミーティングIDとパスワードを配信予定.
内 容: 自由研究
「数学教育における類推研究」

東京理科大学理学部第一部数学科 中川 裕之

 数学と教育学といった大きな学問に挟まれた数学教育学。その研究者の一人とし
てやってきた研究について紹介します。教材研究が大好きで数学教育学の門をたた
いた私が、科学的な研究を求められて試行錯誤した話をできればと思っております。
また、私が研究対象とする類推とは簡単に言えば類題を解決する思考です。そのよ
うな思考の指導についても示唆的な話ができればとも思っております。
(対面での発表を予定)

事務局からのお知らせ:
 月例会にオンラインで参加するには,メーリングリストで配信されるZoomのミ
ーティングIDとパスワードが必要になります.メーリングリスト登録をされてい
ない方は下記メールアドレスまでご連絡ください.お手数をお掛け致しますが,
どうかご協力をお願いします.

【メールアドレス】 risuken◎smetus.sakura.ne.jp(◎はアットマークに)


理数研月例会案内-202309-A4.pdf