その他の情報

2014年3月の記事一覧

秋山 仁の「算数・数学スペクタクルショー」

4月12日(土) 14:00 ~ 16:00
秋山 仁の「算数・数学スペクタクルショー」
 ~ ものづくりでなるほど納得ゼミ ~
@東京理科大学 神楽坂キャンパス

日常生活には数理が溢れています。道具や実験等を駆使し,
ゲームの必勝法を考えたり,ものづくりをして楽しみます。

東京学芸大学附属中高数学教育研究会 第1回公開研究会

3月13日(木)
東京学芸大学附属中高数学教育研究会 第1回公開研究会
@東京学芸大学附属国際中等教育学校

活動を始めて1年となる附属中高数学教育研究会は,
多くの方と数学教育について意見を出し合い研究を進めて行きたいと
いうことから,公開授業と協議会を計画いたしました。
授業内容は,2次案内でお知らせできるかと存じます。

KETpic 教材作成全国ワークショップ

3月13日(木),14日(金)
研究集会 「KETpic 教材作成全国ワークショップ」
@松江工業高等専門学校

LaTeX を用いて図入り教材作成のためのワークショップです。
具体的な事例をもとに,参加者を習熟に合ったグループに分けて
着実に「できる」を実感していただき,教科書と同じような
美しい図やグラフが手軽に出来上がることを目標とします。

第17回 和算に学ぶ

3月 9日(日) 10:00 ~ 15:10
第17回 和算に学ぶ
@江戸東京博物館
http://www.wasan.org/event/31/

理数研後援の和算関連のイベントです。
午前は「算額をつくろうコンクール」表彰式と講評,
午後は「塵劫記」,「関孝和と行列式・終結式」の講演となります。
詳細はリンク先をご覧ください。

数学体験館について

神楽坂キャンパス 近代科学資料館 地下1階に待望の「数学体験館」が
  開館しました。数学授業アーカイブもございます。
  理数研月例会の前に是非一度お立ち寄りください!(入館料無料)
  火~金曜日 12:00~16:00,土曜日 10:00~16:00 (月・祝日休館)